本記事には広告が貼られています。
記事の内容
液タブ(液晶タブレット)もしくは画面となるPC(iPad)の台座となるスタンドについて、選び方のヒントと商品紹介を載せています。初めて購入を検討する方やどんなスタンドがあるか把握したい人に向けて書きましたので、参考にしていただければと思います。
なぜ買う必要があるのか
イラストやロゴの作成などの作業はどうしても長時間の間は同じ態勢になりがちになります。タブレットの向きや高さが違うと猫背や居心地の悪い態勢が続き、肩凝りなど体調に何らかの悪い影響が出る可能性があるのでより快適な環境を作るために板タブ&液タブようのスタンドを選ぶ必要があるわけです。
ですが、中には簡易的なスタンドが備え付けられた液タブもありますので、それで作業に支障がなければ買う必要はないかと思います。
スタンドに限らず椅子や机も合うものを選んだり、適度な運動をしたりストレッチを行うことを心掛けて肩こりや腰痛、反り腰といった症状にならないように対策しましょう。
選び方のポイント
サイズの制限、耐荷重
各スタンドにはサイズの制限と耐荷重が決められており、板タブ&液タブは[インチ]という値でおおよそのサイズ(重量)でスタンドにあったものを選ぶことになります。
持ち歩くのであれば軽るくて収納しやすいものを、長時間の使用なら丈夫で滑り止めが効くスタンドを選ぶべきでしょう。
液タブは軽いのでペンで描いてるだけならズレることはないですが、腕を乗せたりと体重をかけると動くものもありますのでスタイルに合わせるのが大事かと。
持ち運びやすさ
自宅や職場などから持ち運ぶことを想定するなら、収納や持ち運びを考えるなら折りたたみ式やスリムなものが良いでしょう。畳むだけのものからよりコンパクトにできるスタンドがありスタイルに合ったものが見つかると思います。
角度の調整
スタンドによって角度を変える方法が違っていて、決められた角度を段階で調整できるタイプと硬めの可動部を動かして角度を決めるタイプの2種類があります。
ストッパーによって角度をつけすぎるとズレることがあるので、急勾配にすることが多い場合は考慮に入れても良いでしょう。
角度だけではなく高さも変えられる製品もあります。
放熱性
「液タブ」の場合は本体となるPCに接続して操作をしたり画面を出力するだけなので、本体とは違いそこまで熱くなることはないはずです。
「板タブ」と「iPad」は本体(PC)を使用するのでどうしても温度が上がりやすいです。
もし熱くなるのであれば通気性の良いものや使ってないアプリの停止など放熱性の対策はしたほうが良いです。
商品紹介
持ち運びやすさを重視するなら
スマホ用スタンドが内蔵されたタブレットスタンド(Frunsie)
この商品の特徴
超軽量ポータブルタイプのタブレットスタンド(IRIS OHYAMA)
この商品の特徴
<<類似品>>
ボタンで角度を固定する液晶ペンタブレット専用スタンド(XPPen)
この商品の特徴
安定しやすさを重視するなら
腕を乗せてもガタつかないPR100 タブレットスタンド(Parblo)
この商品の特徴
高さも調整したいなら
無段階高さ&角度調整可能のノートパソコンスタンド(BoYata)
この商品の特徴
カラーバリエーションが豊富のノートパソコンスタンド(Aoviho)
この商品の特徴
360回転式のノートパソコンスタンド(BoYata)
この商品の特徴
専用スタンド
Wacom Cintiq 16専用スタンド[製品型番:ACK620K]
この商品の特徴
<<類似品>>
ACS18スタンド Artist Pro 19(Gen 2)専用(XPPen)
この商品の特徴
紹介は以上となります。見ていただきありがとうございました。